ビタミン薬
当院で採用しているビタミン薬を紹介します。

注射薬としてはビタミンB1(アリナミン)注射をご用意しています。
別名ニンニク注射として、耳にしたことがある方も多いと思います。疲労回復の注射で有名ですね。注射の際にニンニクの匂いを感じるためニンニク注射と言われてますが、口臭はしませんのでご安心を。
当院では投与料として1本600円(薬代+注射代)で行っています。
はじめての場合は初診料として別途3,200円かかる場合がございますが、その後は定期的に投与受ける場合は、かかる費用は投与料のみとなります。

他に以下のビタミン内服薬をご用意しています。
ビタミンB1錠:上記の注射剤と同様、疲労回復に効果があります。
アルコールを多く摂取される方は不足しがちですのでお勧めです。
ビタミンC錠:しみの改善・予防効果、皮膚を正常に保つ効果があります(美白効果があると有名ですね)。
抗ストレスホルモンを合成して抵抗力を高め、免疫UPで風邪予防効果もあるといわれています。発がん物質の生成を抑える効果もあるといわれてますね。
ビタミン内服薬にかかる費用は、以下のようになります。
注射薬と同様、初診時は初診料として別途3,200円かかる場合がございますが、その後は定期的に処方受ける場合は、かかる費用は以下の費用のみとなります。
ビタミンB1(アリナミンF糖衣錠)90錠(1ヶ月分) | ¥1,080(税込) |
---|---|
ビタミンC(シナール)90錠(1ヶ月分) | ¥1,120(税込) |
ノイロビタンは取り寄せが必要となる場合がありますので、あらかじめお申し出ください。
リスクと副作用
ビタミンB1注射
ビタミンB類は水溶性ですので摂取しすぎたり体内に蓄積することがなく、余分に摂取しても尿から排出されます。起こりうる副作用としては、アレルギー反応、下痢、頭痛、湿疹、蕁麻疹などです。また、注射針を皮膚に刺しますので、注射部位が一時的に赤くなったり、硬くなったりすることがあります。
ビタミンB1錠
過敏症状(発疹、そう痒感)、消化器症状(胃不快感、悪心、胃痛、下痢、など)があらわれることがあります。
ビタミンC錠
消化器症状(胃不快感、悪心・嘔吐、下痢、など)があらわれることがあります。
未承認機器・医薬品に関する注意事項について
「未承認医薬品等(異なる目的での使用)」
ビタミンB1注射・ビタミンB1錠は、ビタミンB1欠乏症の予防や治療などで承認されていますが、当院で行う疲労回復などの目的での使用については国内で承認されていません。
ビタミンC錠は、食事からの摂取が不十分な際の補給などで承認されていますが、当院で行うしみの改善効果などの目的での使用については国内で承認されていません。
「入手経路等」
国内販売代理店経由です。
「国内の承認医薬品等の有無」
無
「諸外国における安全性等に係る情報」
ビタミン配合剤であり、ビタミンB、Cは水溶性ですので体内に蓄積することがないため、安全面に問題はありません。